The post is 2013年2月15日 11:23PM
他愛もない、愛のある、甘い話
チョコは大好きです
が、バレンタインのチョコ売り場の人混みを見るだけで具合がワルくなる私です。
人生でバレンタインに「作る」なんて論外でチョコを買ってプレゼントした記憶もないです。
でも今年は購入しました。バレンタイン催事を利用して自分用に!
ドモーリ社のカカオです!!!
写真は ワインのように、カカオのテロワールが楽しめるセット
ペルー、エクアドル、マダガスカル、ヴェネズェラ、コロンビア品種、産地別に香り比べ&味比べができます。
エッセンシャルオイル、ワイン、コーヒーでもテロワールを楽しむことが好きです。
エッセンシャルオイル以外、知識はありません。香りフェチですかね?
芳香植物の芳しさ、舌で溶けて伝わる音波みたいなもの
化学物質にはない自然界の産物ならではの体験だと思うのですが・・
画像のチョコはとても小さなものなのです。
この度、スケジュールのわがままをきいて下さったクラスの皆さんにお渡ししました。
最初の写真左「イル」はカカオ100%でカカオ豆オンリー!!
リアルカカオ好きにはドモーリカカオを
カカオにきび糖が僅かに入って食べやすくなっています。
ドモーリはイタリアのブランド
アメリカブランドでは「コンパーテス」のオーガニックチョコが好き!
昔、NYのホテルでベッドに置いてあったミントチョコが
美味し過ぎて夜分に「おかわりコール」をしました。
イギリスの*ブージャブージャはつい食べ過ぎますが、最近ようやく落ち着きました。
このブログ内で検索すると沢山記事が出てきますよね。ブージャブージャ
下記はバレンタイン当日にクラスの方々がお持ち下さいました。
フードクラスのコンセプトを気遣ってマクロビオティック仕様のカシューチョコを下さった方
優しく美しいママ受講生さんは「ラッキーハッピーセブン」と言いながら
オーガニックてんとう虫チョコを7匹づつ配ってくれました
私だけ 一気に食べちゃいました「マミィおかわり~」
偶然、クラスの全員がみんなを思って選んだチョコ持参したね。というフードクラスの話のつもりが、
スクールレッスンとは一切関係のない自己満足の投稿になってしまった。カカオで興奮したのか(反省)